”ツナガル” をもっと身近にあなたの会社(職場)でも活かせる IoTの真髄がここにある!
IoTの波が押し寄せています。 どのように活用されているのか?
皆様のご参加、お待ちしております!
1.基調講演
IoTビジネス構築の具体的事例と進め方のポイント~協創で創るつながる課題解決ビジネス〜
株式会社ウフル上級執行役員 IoTイノベーションセンター所長 兼 エグゼクティブコンサルタント
八子 知礼氏
-profile-
松下電工(現パナソニック)、アーサーアンダーセン/ベリングポイント、 デロイトトーマツ コンサルティング執行役員パートナー、シスココンサルティングサービスのシニアパートナーを経た後2016年4月より現職。通信/メディア/ハイテク業界中心のビジネスコンサルタントとして新規事業戦略立案、バリューチェーン再編等を多数経験。MCPC、ITスキル研究 フォーラム、新世代 M2Mコンソーシアムでの委員、理事などを歴任、現在は CUPA(クラウド利用促 進機構)運営委員・アドバイザー、日本英語教育検定協会理事、mRuby普及促進協議会アドバイザーを務める。著書に「図解クラウド早わかり」「モバイル クラウド」「IoTの基本・仕組み・重要事項が 全部わかる教科書」がある。
2.事例セッション
– session.1 –

オフィスIoTを活用した働き方改革で企業生産性の向上!
健康KPIや環境の可視化と、南紀白浜のワーケーション事例について
株式会社ウフル IoTイノベーションセンター シニアマネージャー 米田 隆幸氏
-profile-
外資系製薬企業でのMR、製薬企業向けにマーケティングソリューションを提供するベンチャー企業でのコンテンツプロデューサー、コンサルタントを経て、2011年よりインターネットサービス企業で、一般消費者向けのWebサービス・アプリの新規企画を担当。2014年のサンフランシスコ駐在をきっかけに、社内アクセラレーションプログラムやスタートアップ投資等、社内外のリソースを活用するオープンイノベーションをベースとした新規事業創出に従事。2016年にはIoTビジネスに特化した組織を立ち上げ、製造業・サービス業向けに、ビジネスサイドでのIoT活用にフォーカスした事業成長支援を複数実施。2017年10月より現職。
– session.2 –
AI技術を活用して医療現場の業務効率を向上!
熊本機能病院とワイズ・リーディングの協創事例
医療法人社団寿量会 熊本機能病院
医療機器安全管理室室長 山田 佳央氏
-profile-
医療機器安全管理室室長、医療機器安全管理責任者、臨床工学技士。2006年4月より、一般社団法人熊本県臨床工学技士会 会長就任
現在に至る。医療・介護・福祉の現場の問題点をニーズとして掘り起し医工連携に繋げることをライフワークとしている。2015年より、くまもと医工連携推進ネットワーク入会。2016年6月より、公益社団法人日本臨床工学技士会 臨学産連携推進委員会委員として、全国規模での医工連携活動や医工連携に関する講演を行なっている。
株式会社ワイズ・リーディング
事業開発本部 人工知能研究所
上席研究員 相馬 章人氏
-profile-
2002年熊本電波高専(現熊本高専)卒業後、ソフトウェア開発企業に入社、主に印刷・製版向けソフトウェアの図形演算ライブラリ開発に従事。以降、病院勤務を経て、2016年株式会社ワイズ・リーディング入社。ワイズ・リーディングでは、医療・ヘルスケア分野向けソフトウェア開発事業を担当。診断書作成支援システム、施設内見守りシステムなど複数のプロジェクトに従事。現在、人工知能研究所研究員として、医療・ヘルスケア現場の課題を人工知能技術を使って解決することを目指し、業務を行っている。
– session.3 –
IoT(Internet of 豚舎)で切り開く、日本の食肉の未来を宮崎からmarumitonの挑戦
有限会社協同ファーム 代表取締役社長 日高 義暢氏
3.メーカーセッション
IoT ビジネスを加速させる通信プラットフォームSORACOM と活用事例30選
株式会社ソラコム テクノロジー・エバンジェリスト 事業開発マネージャー 松下 享平氏
-profile-
株式会社ソラコムの事業開発マネージャーとして主にデバイスの企画を担当しながら、エバンジェリストとして、SORACOMサービスを企業・開発者により理解、活用いただくための講演活動を担当。90年代半ばの地方ISPの立ち上げをキャリアスタートとし、主にインターネットを取り扱ったシステムインテグレーターを経て、2000年よりぷらっとホーム株式会社にて、ネットワークインフラやEC事業を担当。2015年からはIoTソリューションをリードし、メガクラウドベンダーとの協業や、サブギガ/BLEを用いたIoTシステム構築といった業界の先駆的なIoT導入事例に関わる。
4.パネルディスカッション
『協創』で実現するIoT/AIを取り巻く未来
コーディネーター
株式会社システムフォレスト 代表取締役 富山 孝治氏
パネリスト
- 株式会社ウフル 上級執行役員 IoTイノベーションセンター所長 兼 エグゼクティブコンサルタント 八子 知礼氏
- 株式会社ソラコム テクノロジー・エバンジェリスト 事業開発マネージャー 松下 享平氏
- 医療法人社団寿量会 熊本機能病院 医療機器安全管理室室長 山田 佳央氏
- 株式会社ワイズ・リーディング 事業開発本部 人工知能研究所 上席研究員 相馬 章人氏
- 有限会社協同ファーム 代表取締役社長 日高 義暢氏
出展企業
最先端のソリューションをご紹介する展示スペースもございます。是非お立ち寄りください。
※内容は変更になる場合がございます。予めご了承ください。
株式会社ワイズ・リーディング
文章作成支援システム「Y’sCHAIN」や施設内見守りシステ
ウイングアーク1st 株式会社
ビッグデータ、IoT、AI、、、。近年企業を取り巻くデータ環境は大きく変化しております。本部ブースでは、その多種多様かつ大量なデータを効果的に活用しお客様の成功をお手伝いする独創的な情報活用ソリューションをご紹介します。
■製品・サービス
SVF Cloud、MotionBoard Cloud、Dr.Sum、VyNDEX
株式会社システムフォレスト
お客さまのビジネスを加速させるIoT。IoTというけれど何が必要になってくるのか?
様々な製品を組み合わせ、IoTを実現していかなくてはいけません。システムフォレストが自信を持ってご提供するデバイス、ネットワーク、クラウド各種製品・サービスを展示いたします。
最新のIoTテクノロジーをご体感ください。
開催日:2018年2月27日(火)
時 間:13:00-18:00 (受付開始 12:00 ※満席のため受付開始時間12:30から変更いたしました)
会 場:熊本市男女共同参画センター はあもにい
熊本市中央区黒髪3丁目3番10号(Map)
参加費:無料 (事前申込制)
主 催:株式会社システムフォレスト
後 援:一般社団法人 熊本県情報サービス産業協会
特別協賛:株式会社ワイズ・リーディング、SOCKET IoMT/AI Lab Kumamoto
協 賛:ウイングアーク1st株式会社
協 力:ぷらっとフォーム株式会社、ユニ電子株式会社、株式会社キーエンス